2222件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

こういうようなことを現場ではやっていますが、議員の問題意識と一緒でございまして、やはりもっと根本的に、では、中山間地をどういうふうに守っていくのかとか、あるいは日本の米作というものをどういうふうに今後継続していけるのか、もっと現場の声を政府のほうでも聞いていただいて、例えば、今こうした直接支払制度につきまして見直しということが言われているわけでありますが、5年間のうちに水を入れなければいけないかどうか

大分県議会 2022-12-06 12月06日-03号

こうした農業者は、中山間地域等直接支払制度、多面的機能支払交付金など国の制度を活用しながら、狭隘な田畑において農業を行い、農地農業用水路農道等農村集落機能維持していますが、それ以外の県や市の農業施策の恩恵を受けることはほとんどありません。農作物の販売を直売所のみに依存している方も多くいます。 

香川県議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日) 本文

この仕組みにおきましては、国・県・市町の助成による多面的機能支払制度を積極的に活用しているところでございます。加えて、昨年度から農業生産活動農地維持管理作業などを共同で請け負う農業支援グループの設立を促進しておりまして、現在、県内で八グループが水稲の収穫作業農地草刈り作業など、地域のニーズに応じた農作業を請け負うことで、小規模農家営農継続支援をしております。  

福岡県議会 2022-10-04 令和3年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-04

財政制度等審議会方向では、今ある直接支払制度などもなくす方向ですから、もうからない農業を続けることも難しくなると、私は怒りを覚えています。県としても、この方向では農業は守れないことを国に対して言っていただきたいと思います。  さて、この現状を改善するためには新規農業者を定着させていくことが重要だと考えます。

長崎県議会 2022-09-20 09月20日-03号

(3)中山間地域等直接支払制度について。 この制度は、1999年制定の「食料・農業農村基本法」等において、集落維持活動などに直接支払いが可能な法的根拠が与えられ、翌2000年から5年1期で実施されていて、現在では5期目を迎えております。 全国的に見ても約14万の農業集落があって、過半数の7万4,000集落、53.3%に当たりますが、中山間地域に属しております。 

福岡県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日) 本文

県では、中山間地域営農活動が継続できますよう、国の中山間地域等直接支払制度を活用し、水路泥上げ農道草刈りといった取組支援しております。こういった中、高齢化に伴い、活動継続が困難となっている地域も出てきておりますことから、こうした地域においても活動が継続できるよう、周辺集落との連携を進めております。

広島県議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

次に、生産基盤維持管理につきましては、経営規模の大小によらず、集落農業者共同畦畔草刈り農業用水路などの清掃、補修などを行っておりまして、その活動に必要な経費については日本型直接支払制度により、継続して支援するとともに、これらの作業省力化を図るため、スマート農業機器などの共同利用仕組みが構築されるよう市町とも連携し、取り組んでまいります。  

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

このため県では、県土の約八割を占める中山間地域において農業生産活動が継続されるよう、中山間地域等直接支払制度を活用し、農作業共同化などの取り組みに対して支援しております。これにより、現在、約三百の集落において、地域の特色を生かした農業生産活動が継続されております。  また、市町村及び関係機関連携して国の多面的機能支払交付金制度を活用し、地域住民を主体とした共同保全活動支援しております。

宮城県議会 2022-09-01 10月04日-06号

こうしたことから県といたしましては、交付対象水田見直しを実施せざるを得ない場合には、中山間地域において農業生産が持続可能となるよう国において、中山間地域等直接支払制度などの既存の支援制度の拡充や新たな支援制度創設などの代替措置を講ずることが必須となるものと考えております。 私からは、以上でございます。 ○議長(菊地恵一君) 土木部長千葉衛君。    

滋賀県議会 2022-08-02 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月02日-04号

ところで、国の環境保全型農業直接支払制度がございます。これは2007年──平成19年から国の制度として創設をされました。当初、滋賀県からの提案もございまして、この制度ができたわけでございます。初めの頃は県の独自の措置、いわゆる特認と言われる分野が多かったわけでございますが、さすがにやっぱり国の制度全国一律ということになりますと、なかなか特認事業が少なくなってきているように思います。  

高知県議会 2022-06-14 06月14日-03号

そのため、まずはこの集落活動センター農用地保全活動を行う中山間地域等直接支払制度集落協定組織、この2つの組織連携をする形で、農村RMOを形成してまいりたいと考えております。これによりまして、集落活動センター活動強化にもつながるものというふうに考えております。 こうした取組によりまして先進事例をつくり、他の集落活動センターへの横展開を図ってまいる考えであります。